3.11の空 シリーズもだいぶ回を重ねてまいりました
本日も福島県相馬市 鵜ノ尾岬からの1枚になります
静かな水面とそれを従える空が、私たちに語るもの
考えさせられますね
3.11の空 今回はなんと、徳之島です!
以前胆沢病院に勤務されていた先生からの投稿になります
太田先生、クラークの喜村様、ありがとうございます
野生のやぎに出くわしたらびっくりですが、のどかに座ってますね
やぎと青空
空には国境も、県境もありません
どこまでもつづく空は、東北と徳之島も繋げてくれますね
公立相馬総合病院 副院長 伊藤正樹先生
(日本小児救急医学会 災害医療委員会 東日本大震災継続支援ワーキンググループ)より
投稿頂きました
風光明媚な松川浦は、潮風、波の音を聞きながらウォーキングが楽しめるそうです
伊藤先生のコメントは以下です
「色んなことが思い出されますが、ほんとにあっという間に10年が過ぎてしまいました。
岩手県立大船渡病院 院長 渕向 透先生
令和3年3月11日東日本大震災十周年大船渡市犠牲者追悼式に出席してきました。
震災からもう十年が過ぎた、まだ十年しか過ぎていないなど、その感じ方は人によりさまざまと思いますが、確実に時間は過ぎ、その記憶は薄れてきています。自然の力を前に、人間の非力さを痛感したあの日でしたが、追悼式に出席しながら、改めて震災で犠牲になられた方々を悼み、併せてその記憶を風化させず、次代へ伝承していくことが大切と感じました。
奥羽山脈船形火山群の主峰 船形山とその手前にそびえる泉ヶ岳を杜の都、仙台より遠望した
画像を、宮城県保健福祉部 医療政策課 地域医療第2班 今野 直人(本事務局 宮城県担当)
より届けてもらいました
清流の源として、山々が人々を見守ります
永久に山々の恩恵を授かり、子ども達を見守りつづけるよう大切にしていきたいものです