事務局からのお知らせ

福島県担当 挨拶

東日本大震災小児医療復興新生事務局(福島県担当)の野崎と申します。本年度から新たに担当の任を引き継ぎました。どうぞよろしくお願いいたします。

日本小児救急医学会 災害医療委員会 東日本大震災継続支援WGをはじめ、当プログラムの運営にご支援・ご協力をいただいている医療関係者及び関係各位に対し、この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。

当県では、全町避難を続けていた双葉町の避難指示区域の一部解除や東日本大震災・原子力伝承館の開館など復興が着実に進展している一方、東日本大震災から10年余を経過した今もなお、相双医療圏については、多くの方々が避難生活を続けているだけでなく、未だ東日本大震災以前の水準まで医師数は回復しておらず、引き続き御支援が必要な状況にあります。

しかしながら、昨年度来、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、御支援のお申し出をいただきました先生方の受け入れをお断りしなければならない時もあり、大変申し訳ない気持ちも感じているところです。

復興を更に前へと進めていくためには、その土台となる県民の健康を長期的に見守り、安全と安心を確保していくことが大切です。当県の未来を担う子どもたちが安心して伸び伸びと暮ら伸びと暮らすことができるふくしまを実現するため、引き続き、全国の医師の皆様のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

福島県保健福祉部 医療人材対策室医療人材対策室 主幹 野崎 雅道

宮城県担当 挨拶

皆様、少し遅れて申し訳ありませんが

今年度宮城県担当 の挨拶となります(すでに何回か登場しています)

引き続き、ほそくながく!よろしくお願いします!

 

2021年3月11日をもって,東日本大震災から10年が経過しました。津波により沿岸の医療機関は甚大な被害を受けましたが,その後,仮設で運営していた医療施設の再建が完了するなど,石巻市ひいては宮城県の復旧・復興は着実に進んでまいりました。
私自身,震災時は学生の身で,将来,宮城県の復旧・復興のために何かできることはないかと思っておりましたが,図らずも本取組の県事務局を担当することができ,全国から御支援いただく先生方とのやり取りを通じて,被災地の小児医療提供体制の継続・発展の一端を担っていることは,とても良い経験をさせていただいていると考えております。
また,今年度は,新型コロナウイルス感染拡大の影響により,全国的に大変困難な状況が続き,本県では独自の緊急事態宣言が発令されることもありましたが,これまでほぼ全ての日程で御支援をいただくことができました。その中には継続的に御支援いただいている先生も多く,「ほそくながく」という事務局が掲げるスローガンどおりの御支援をいただき,小児医療に携わる皆さまの力強さを実感しております。
全国の小児科医の先生方には,これまでの御支援について改めて心より感謝申し上げるとともに,来年度以降も変わらぬ御支援を賜りますよう,引き続きよろしくお願い申し上げます。

宮城県保健福祉部 医療政策課 地域医療第二班 主事 鈴木 大翔

もうすっかり秋ですね

福島はもうすっかり秋です

皆様如何お過ごしですか!

写真向かって右は「竹灯籠」だそうです 福島駅に展示されています

是非ご覧下さいね

秋の訪れを東北から!

本事務局宮城担当 鈴木大翔より

やくらいガーデンの丘一面の花畑写真を送付してもらいました

一足早い秋の訪れを向かえた東北には、たくさんの草花があります

そして夢いっぱいのこどもたちがいます!

どうぞ、おいで下さい!

 

以下、鈴木からのコメントです

夏が終わり、過ごしやすい季節になってきました。
宮城ではサルビア、ケイトウ、コスモスといった秋の花々が見頃を迎えています。
虹のように色とりどりに咲く花畑の風景をお楽しみください!

東北大学 呉繁夫先生 石巻市夜間急患センター所長 佐藤仁人先生 阿部こどもクリニック 阿部淳一郎先生 面談

先日、表記が行われましたのでご報告いたします

東北大学教授 呉繁夫先生(写真上から3段目右)、石巻市夜間急患センター所長 佐藤仁人先生(下段左)

阿部こどもクリニック院長(石巻小児科医会 理事)阿部淳一郎先生(上から2段目左)に加えて

宮城県庁より事務局担当 高橋直之、鈴木大翔(下段右)、事務局代表 山﨑重信(岩田県担当、上から3段目左)、

日本小児救急医学会東日本大震災継続支援WGより伊藤正樹先生(上から2段目右)、齊藤修先生(上段)に参加頂頂き、

発災前より全国に先駆けて、いち早く開業小児科医、地域基幹病院石巻赤十字病院と大学が協働して夜間急患センターを運営されていたことや、

発災当時の苦労話、そして石巻市夜間急患センターを赤十字病院内敷地に設置できた経緯などについて懇談がなされました

また発災10年を迎えた本事業が将来あるべき姿など,率直な意見交換がなされております!

引き続き、石巻市夜間急患センターでは、大学、開業医、赤十字病院に、さらに支援の皆さんを加えた四身一体でこどもたちを守っていくことが

強く!確認された会談となりました!

事務局一同