事務局からのお知らせ
2023年版 新チラシ 発表
もうじき12年を迎えます
皆様、如何お過ごしでしょうか
この度、日本小児救急医学会 災害医療委員会 東日本大震災継続支援ワーキング作成
日本小児科学会配布の2023年度版チラシができたあがりましたのでお知らせします
じゃじゃーーん!
この度「こころをつぐむ、ほそくながく」に続くサブタイトルは
「希望・信念・勇気を携えて 地域医療の未来へと向かう」とさせて頂きました
コロンブスがアメリカ大陸を発見したことにちなんで建てられたモニュメントからヒントを頂きました
実際にはA bridge to a new world founded by the imagination of a dreamer Forged with courage と刻まれております
皆様、是非、今一度、東北へ 岩手へ、宮城へ、そして福島へ 足をお運びいただき
この12年で何が起きているのか、震災後の地域医療を一緒にみて頂けませんか
青空の下、ちいきが、こどもが、あなたを待っています!
公立岩瀨病院! 一緒に歩みを共にしてくださる仲間、募集中!
先日、本事務局の東北行脚がスタートしましたぁ!
第1段は公立岩瀨病院
明治5年設立、翌年には須賀川医学校が併設され
あの後藤新平をはじめ、数多くの名医を輩出したことで有名な歴史ある病院です!スゴし!
(詳しくはコチラ)
最近ではNICU/GCUも稼働、4名の常勤医がフル回転しています!
そんな岩瀬訪問時のお写真 第1段は、
小児集中治療ワークショップのチラシと絵本「おおきなきがほしい」をもった
宗像先生、小田先生、齋藤先生のスリーショット(残念ながら星野先生は、外来中)
メンバー詳細は、コチラ
岩瀨病院も須賀川小児医療も「おおきなき」になるよう皆様のご応募、お待ちしています
是非是非、お越し下さい
公式チャンネル(コチラ)もあるし、
ウルトラマンがいっぱいでも有名な須賀川市です(詳しくはコチラ)
冬将軍 いよいよ本格到来
盛岡へのお越しは如何ですか
2023年 明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
昨年も多くの皆様にご支援をいただきました
各病院に代わりまして、厚く御礼申し上げます
今年で発災12年を迎えます東日本大震災 引き続き、 子どもたちが地域で安心して暮らし、成長できるよう、地域に寄り添い、共に歩みを進めながら、子どもたちの未来の懸け橋となるべく 事務局一同、一所懸命励んでまいります
これからも「ほそくながく」皆様のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます.なお、年末年始にいただきました支援の申出につきましては,1月4日以降、 順次調整させていただきますのでご了承願います 今年もどうぞよろしくお願いいたします
東日本大震災小児医療復興新生事務局一同
2023年元旦