みんなのコメント[全件]

初夏の陽気と患者数吉田 恭一(所属:公立相馬総合病院 事務部総務課主幹)

2014/04/28 [公立相馬総合病院]
日ごろ大変お世話になっております。
昨日(4月27日)、名古屋市立大学の伊藤孝一先生にご支援を頂戴いたしました
当地は初夏の陽気ですが、小児科の患者さんは減りません
伊藤先生におかれましては大変お疲れになられたことと思います
どうか、今後ともよろしくお願い申し上げます

ボールを追う少年 ーこいのぼりー若木 均(所属:)

2014/04/24 [岩手県立高田病院]
このたび高田病院に診療応援に行かせていただきました。実際には、私の方がたくさんの貴重な経験をさせていただきました。ドクターや職員のみなさん、仮設住宅に住んでいらっしゃる方々との会もあり、みなさまからいろいろなお話しを聴かせていただきました。また、市街地を整備するためのトラックがたくさん行きかう中、グランドで一所懸命にボールを追う少年たちや、移転先の高田高校で元気よく挨拶してくれる高校生たちをみて、なんとも言えないあたたかい気持ちになりました。私の方がありがとうございました、という1週間になりました。(写真は気仙川にかかるこいのぼりです)

修学旅行伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院 小児科)

2014/04/23 [公立相馬総合病院]
お陰様で、中学3年の女児の紅斑はすっかりよくなり、
本日退院し、明日から修学旅行に行けそうです。
大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

「細く、長く」鈴木 敏洋(所属:東京都立東部療育センター)

2014/04/23 [公立相馬総合病院]
4月20日に初めて公立相馬総合病院での応援診療をさせていただきました。
25名程度の患者さんがいらっしゃいました。
まだまだインフルエンザの方が多く、小学校では学級閉鎖などになっているところもあるようでした。
中学生が1名、全身性のじんましんで入院になりました。伊藤先生にはご迷惑をお掛けしました。
外来看護師さんをはじめコメディカルの方々にも助けていただきありがとうございました。

日本小児救急医学会雑誌に入っていたチラシをみてこのような制度があることを知りました。
個人的に福島、宮城は縁のある土地ですので、微力ながらお力になれればと思い応援診療に手を挙げさせていただきました。
これからも「細く、長く」お手伝いすることができればと思っております。
訪れた時期はちょうど満開の桜と、満開になり始めた桃の花があり、いい天気にも恵まれ道中では素晴らしい景色を堪能することができました。

相馬のサクラ、浅野 祥孝(所属:埼玉医科大学総合医療センター)

2014/04/18 [公立相馬総合病院]
4月13日に公立相馬総合病院に行ってまいりましたので、
ご報告いたします。
1歳の急性胃腸炎による脱水症の児がいました。
外来にて輸液で対応できればと思いましたが
20ml/kg入れた時点でも活気不良あり、自尿なく、入院となりました。
できれば入院に対する対応も自分でと思いましたが、
書類等対処できず、常勤の先生にご迷惑をかけるかたちと
なってしまいました。

相馬は桜が満開でした。
埼玉で桜をじっくり見る機会がなかったので、
行き帰りの車中で今シーズンの桜を堪能させていただきました。
富岡町近くまでお邪魔したのですが、
原発にともなう道路封鎖があり、
震災、原発の二重苦の福島のいったんを垣間見た感じです。
今後ともよろしくお願いいたします。