みんなのコメント[全件]

京都市からはじめて佐々木 博(所属:ささき小児科)

2015/09/25 [公立相馬総合病院]
京都市からはじめて出務させていただきました.
呼吸器症状を訴えて受診される方が多く,午前中は結構忙しい外来でしたが,病棟当番の先生や救急外来スタッフの方々のご尽力で,
なんとか診療を終えることができました.機会があればまた参加させていただきたいと考えています.

昨日はご支援ありがとうございました。伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院)

2015/09/25 [公立相馬総合病院]
昨日はご支援ありがとうございました。
救急室の看護師より昨日はすごく忙しかったとの
申し送りを受けました。川島先生もとても助かったと
言っていました。
お疲れが出ていませんでしょうか。
残りの休日、どうぞゆっくりなさってください。
またお時間がありましたらいらして下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。

「最後の砦」上條 誠(所属:かみじょうこどもクリニック)

2015/09/25 [公立相馬総合病院]
シルバーウイーク中の9月21日に伺いました。帰省された方も多く、いつもの日曜日よりも忙しかったように思いますが、川島先生や看護師さんにいろいろご配慮いただき今回も無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。これで支援をしていることになるのかといつも気になりますが、少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです。
公立相馬総合病院がカバーする地域は広範囲にわたっています。救急外来にもびっくりするほど遠方から受診されるお子さんもいて、この地域の「最後の砦」として入院を引き受けていることも考えると、この病院をたった3人の常勤の先生で担い続けるのは本当に大変なことだと思います。非力ではありますが何らかのお役に立てるのであれば、これからも細く長くお伺いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。また、これを契機にいずれは他の地域にも伺えればとも考えています。
夏休みには磐城から常磐道と国道6号を通って相馬まで北上してみました。相双地区の除染作業も進んでいるようで袋詰めにされた除染廃棄物がたくさんあちこちに置かれていましたが、破損した箇所を応急処置したものの今では主のいない住宅の庭先にまで積まれている光景には胸が詰まりました。避難指示が解除された地域もありますが、一日も早く安心して住めるふるさとが戻ってくることを願っています。

盛岡からご支援ありがとうございました。菅原 奈美(所属:宮城県 医療整備課)

2015/09/18 [石巻市夜間急患センター]
佐藤先生、盛岡からご支援ありがとうございました。石巻出身の先生にお出でいただき,こちらも嬉しいです。朝夕冷え込むようになりましたが、お身体にお気を付けてお過ごしください。
お忙しいと思いますが、また機会がありましたらぜひ御連絡をお願いいたします。

盛岡から参りましたが、出身は石巻です。佐藤 陽子(所属:岩手県盛岡赤十字病院 )

2015/09/18 [石巻市夜間急患センター]
初めてお邪魔しました。
 盛岡から参りましたが、出身は石巻です。故郷の医療に微力ながら携ることができ、う
れしく思っています。
 再開通した仙石線で来ました。震災前のお正月の帰省の時に乗ったのが最後になったと
思いましたが、思いのほか早い再開通に復興は進んでいるだなと感じています。仙石線に
乗るのも楽しみにしていました。でも、街中には、まだまだ、たくさん爪跡が残りますね。
 急患センターは、スタッフのみなさんがベテランの上、内科、外科の先生もいらしたの
で、安心して診療にあたることができました。穏やかな夜でしたが、秋口なので喘息が多
かったです。
 また、機会があれば来たいと思います。ありがとうございました。