みんなのコメント[全件]

白川先生 ご支援 ありがとうございました!白川佳代子(所属:しらかわ小児科医院)

2023/03/21 [公立相馬総合病院]
白川先生 ご支援、本当にありがとうございました
引き続きどうかよろしくお願いします 事務局より

公立相馬総合病院に肺炎で入院したことがあります森 福春(よしはる)(所属:山形県村山保健所)

2023/03/14 [公立相馬総合病院]
私は相馬市出身で、小学校高学年の頃、公立相馬総合病院に肺炎で入院したことがあります。その時に救急外来で点滴してもらったことや、6人部屋の病室、病棟の窓からみていた景色は、今も覚えています。高校卒業後は実家(地元)を離れていたので、東日本大震災の時は、地元に対する罪悪感、無力感を感じたこともありました。今回は、東日本大震災の復興支援事業という形で、公立相馬総合病院で診療する機会を頂き、誠にありがとうございました。救急外来で診る子どもたちは、かつての自分と思い、身を引き締めて望みました。一方、お世話になった病院で数時間でも働けたことに対して、少し感慨深い思いもありました。今回は、伊藤先生、早田係長様、当日の救急外来のスタッフの皆様に、逆に支援を受けて診療していたという状況でしたが、次はもう少しスムーズに対応できると思います。また機会があれば、よろしくお願いいたします。

蓮見先生ご支援ありがとうございました!鈴木 大翔(所属:宮城県保健福祉部 医療政策課 地域医療第二班)

2022/12/20 [石巻市夜間急患センター]
この度はお忙しいところ、遠方からご支援にお越しいただきましてありがとうございました。
震災直後にもお越しいただいていたところ、改めてご支援いただけたこと、大変恐縮です。
まもなく震災から12年を迎えようとしていますが、地域小児医療の復興をご実感いただけたとのこと、うれしく思います。
この復興は、当地の医療従事者のみなさまの奮闘はもちろんのこと、県外の先生方にも「ほそくながく」ご支援をいただいてきた結果だと思っております。
今後とも、お時間の許す限り、またご支援いただけますと、幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!

石巻の医療復興に尽力した先輩をきっかけに蓮見純平(所属:佐久医療センター)

2022/12/20 [石巻市夜間急患センター]
存在は知っていたものの、長年、何となく復興支援事業に足が向かないまま、心のどこかに引っかかりを感じていました。
今回、石巻の医療の復興に尽力した先輩医師の死をきっかけに、震災直後以来、11年ぶりに石巻を訪れました。
急患センターを受診する小児科患者さんの様子は私の地元のそれと大差なく、軽症のお子さんも含めて幅広く受け入れられる現状を見て、小児医療が正常化していることを実感しました。
ここまで努力されてきた方々の思いに感動しつつ、自分がそのほんの一部に協力出来たことを嬉しく思います。これからも頑張ってください。

杉浦先生、先日はご支援ありがとうございました伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院)

2022/10/26 [公立相馬総合病院]
杉浦先生、先日はご支援ありがとうございました。熱性けいれんの児の救急対応も

していただき、大変助かりました。また次回もよろしくお願いいたします。

朝晩寒くなってまいりましたので、先生もどうぞご自愛ください。