みんなのコメント[全件]
何らかの形で協力が出来ればと思っておりました.福屋 吉史(所属:長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科)
2016/05/13
[公立相馬総合病院]
東日本の大震災の後から、何らかの形で協力が出来ればと思っておりましたが、5月の連休時に初めて相馬総合病院に伺わせていただきました.実際に相馬に赴き、伊藤先生、武山先生を始め、多くの方から震災時、そして震災後から今までのお話を伺うことができ、非常に多くのことを感じ、学ばさせていただきました.
私が伺った際には、インフルエンザウィルスの流行がまだ残る中で、高熱のお子さんが多くみられました。ただ、お子さんの経過や熱型、そして咽頭などの所見はそれぞれ異なっており、その判断の難しさを
感じ、とても勉強になりました.
二日間診療をさせていただきましたが、相馬総合病院や相馬市、そして福島県の皆様に様々なサポートをしてもらいながら、今回支援という形で、このような貴重な機会をいただくことが出来たことを感じました.この場を借りて、関係者の皆様には感謝を申し上げます.
これからも皆様に御迷惑にならないように可能な範囲で相馬に伺わせていただきたいと思います.
今後とも何卒宜しくお願い致します.
私が伺った際には、インフルエンザウィルスの流行がまだ残る中で、高熱のお子さんが多くみられました。ただ、お子さんの経過や熱型、そして咽頭などの所見はそれぞれ異なっており、その判断の難しさを
感じ、とても勉強になりました.
二日間診療をさせていただきましたが、相馬総合病院や相馬市、そして福島県の皆様に様々なサポートをしてもらいながら、今回支援という形で、このような貴重な機会をいただくことが出来たことを感じました.この場を借りて、関係者の皆様には感謝を申し上げます.
これからも皆様に御迷惑にならないように可能な範囲で相馬に伺わせていただきたいと思います.
今後とも何卒宜しくお願い致します.

気仙地域を訪れて益田 大幸(所属:さいたま市民医療センター)
2016/05/13
[岩手県立大船渡病院]
5月の連休に大船渡病院救命救急センター外来での小児診療を行いました。
残念な がら(は語弊があるかもしれませんが)、外来はかなり落ち着いており、初日はまずまずでしたが、翌日からの患者さんは少なかったです。
それでも現在の大船渡の現状を直に感じることができて私としては良かったと思っております。
可能であればまた来れたらばと思います。今度は高田病院も合わせてであれば尚嬉しいです。
今回は誠に有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。
残念な がら(は語弊があるかもしれませんが)、外来はかなり落ち着いており、初日はまずまずでしたが、翌日からの患者さんは少なかったです。
それでも現在の大船渡の現状を直に感じることができて私としては良かったと思っております。
可能であればまた来れたらばと思います。今度は高田病院も合わせてであれば尚嬉しいです。
今回は誠に有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い致します。

お陰様でGWを乗り切ることが出来ました.伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院 小児科)
2016/05/12
[]
5月1、5日に長崎から福屋先生、5月3、4日に東京より鈴木先生にお手伝いいただきました.
この度は連休中のご支援いただきありがとうございました.
お陰様でGWを乗り切ることが出来ました.
お疲れは出ていませんでしょうか.
鈴木先生にご支援いただいた日に起こった高速道路での事故の件ですが、
本当にその親子はお気の毒で仕方がありません.
早く二車線化が実現すればと切に思っております.
不安定な天気が続いておりますので、どうぞお身体ご自愛ください.
今後ともよろしくお願い申し上げます.
この度は連休中のご支援いただきありがとうございました.
お陰様でGWを乗り切ることが出来ました.
お疲れは出ていませんでしょうか.
鈴木先生にご支援いただいた日に起こった高速道路での事故の件ですが、
本当にその親子はお気の毒で仕方がありません.
早く二車線化が実現すればと切に思っております.
不安定な天気が続いておりますので、どうぞお身体ご自愛ください.
今後ともよろしくお願い申し上げます.

今回は連休の真ん中の5月3-4日にうかがいました.鈴木 文晴(所属:東京都立東大和療育センター)
2016/05/11
[]
東京から小児科の応援にうかがいました鈴木文晴と言います.
小児科学会からの応援依頼を見て、昨年から時々お伺いしております.
今回は連休の真ん中の5月3-4日にうかがいました.
あらかじめ道路の渋滞予報を見て、引っかからないようにしました.
受診されるお子さんは、ウィルス性と思われる熱発が中心でしたが、まだインフルエンザの例があったり、
溶連菌の例があったり、喘息のひどい発作の例があったりで、勉強になりました.
帰路、私が通った少し後に、乗用車が上り車線から下り車線に突っ込む事故があり、小学生のお子さんとお母様が亡くなりました.
片側1車線の対面交通では高速道路とは言えません.この事故の原因は道路の構造上の問題です.
磐城から先の区間も早く片側2車線にならないと、同様の事故が繰り返される危険が大きいと小生は思っています.
小児科学会からの応援依頼を見て、昨年から時々お伺いしております.
今回は連休の真ん中の5月3-4日にうかがいました.
あらかじめ道路の渋滞予報を見て、引っかからないようにしました.
受診されるお子さんは、ウィルス性と思われる熱発が中心でしたが、まだインフルエンザの例があったり、
溶連菌の例があったり、喘息のひどい発作の例があったりで、勉強になりました.
帰路、私が通った少し後に、乗用車が上り車線から下り車線に突っ込む事故があり、小学生のお子さんとお母様が亡くなりました.
片側1車線の対面交通では高速道路とは言えません.この事故の原因は道路の構造上の問題です.
磐城から先の区間も早く片側2車線にならないと、同様の事故が繰り返される危険が大きいと小生は思っています.

ご支援ありがとうございました源間 智子(所属:宮城県保健福祉部医療整備課)
2016/04/14
[石巻市夜間急患センター]
上條先生、宮城県へ初めてのご支援ありがとうございました。
震災から5年が経った今でもお時間を作ってお越しいただき大変励みになります。
石巻はいかがだったでしょうか。日和山公園はちょうど桜が見頃の時期だったかと思います。
また機会がありましたらおいでください。ご連絡お待ちしております。
震災から5年が経った今でもお時間を作ってお越しいただき大変励みになります。
石巻はいかがだったでしょうか。日和山公園はちょうど桜が見頃の時期だったかと思います。
また機会がありましたらおいでください。ご連絡お待ちしております。
