みんなのコメント[全件]

また南の島から相馬の地に伺いたいと思っております.山下 匠(所属:小笠原村母島診療所)

2017/11/14 [公立相馬総合病院]
諸先輩の先生方が支援されている公立相馬総合病院に、今回はじめて東京以外の医療現場に向かう若輩者の私が支援に伺わせていただきました.
地域クリニックの輪番担当が小児科であったこともあってか、患者さまが非常に少ない日となってしまいあまり仕事せずに支援が終わってしまい逆に申し訳ない限りでした.
ですが、伊藤先生や当日の日勤担当の菅野先生はじめ、救急外来の看護師の皆さまも「遠いところからわざわざと…」と労いの言葉をいただき、また診療に不慣れな部分についても支えていただきほぼ全く不自由なく診療に向かえました.
また診療の合間に伊藤先生、菅野先生や看護師の皆さまから伺った相馬の医療、カルテから伺う診療のご様子から、公立相馬総合病院の大変さと同時に良さを感じることができたのも私にとって収穫でした.
次回支援に伺えるのは来年度になってしまうと思いますが、また南の島から相馬の地に伺いたいと思っております.
これからさらに寒い時期になり診療とともに体調も崩しやすい時期かと思います。皆さま何卒お身体ご自愛ください. 失礼いたします.

初期研修医を迎えて渕向 透(所属:岩手県県立大船渡病院小児科)

2017/11/03 [岩手県立大船渡病院]
津村先生は久留米大学初期研修医で、地域研修の一環として、私たちの病院を訪れました.
小児科を志望しており、将来が期待されています.
今回の研修は、小児科外来、病棟、救急センター外来を中心に行いました.
この1か月の研修が津村先生にとって、良い経験となったことを願っています.

岩手県立大船渡病院で小児科研修を行って津村 直弥(所属:久留米大学病院 研修医)

2017/11/03 [岩手県立大船渡病院]
平成29年10月の1か月間、福岡の久留米大学病院から災害地医療研修で岩手県立大船渡病院小児科を主に研修させていただきました.
初めての地で慣れないこともありましたが先生方、スタッフ皆さんの協力もあり無事に診療をすることができました. とても勉強になりました. 復興中の町の様子も見ることができてよかったです.

おいしいご飯も連れて行っていただきありがとうございました.
また機会がございましたらお会いできるのを楽しみにしています.
1か月間本当にありがとうございました.

多賀先生、ありがとうございました羽柴 功子(所属:宮城県 保健福祉部 医療政策課  地域医療第二班)

2017/09/26 [石巻市夜間急患センター]
 多賀先生,石巻での初めてのご支援,ありがとうございました。
 新幹線を乗り継いでお越しいただいたようで,お疲れになりませんでしたか。
 長い移動時間をかけてご支援いただき,心から感謝申し上げます。
 機会がございましたら,是非またお越しください。ご連絡お待ちしています。

言葉の問題、心配でしたが多賀 千之(かずゆき)(所属:多賀クリニック)

2017/09/26 [石巻市夜間急患センター]
平成28年11月に岩手県立胆沢病院の応援に3泊4日で行き、今回が2回目の診療支援出張です。
 石川県から北陸新幹線→東北新幹線→仙石線と乗り継いで、片道5時間半かけて来ました。北陸から東北へ来ると言葉が通じず、診療ができないのではないかと心配でしたが大丈夫でした。
 幸いにも現在のクリニックで使用している電子カルテと同じ機種が使用されていましたので、入力にも手こずることなく、スムーズに診療ができました。ホッとしています。ありがとうございました。