みんなのコメント[石巻市夜間急患センター]
震災の傷跡古家 信介(所属:大阪大学医学部病院・高度救命救急センター)
2015/01/17
[石巻市夜間急患センター]
平成26年12月20日に石巻夜間急患センターでお世話になりました。インフルエンザが散見されましたが、救急車も少なく落ち着いていました。
センターに寄る前に石巻駅周辺を散策しましたが、まだ商店街の1階部分には津波の形跡が残っており、津波到達点の高さを示す標識もありました。まだアスファルトの張り替えが終わっていない場所もあり、震災から3年経つのにまだ復興が進んでいないのだと感じました。また来たいです、今回はありがとうございました
センターに寄る前に石巻駅周辺を散策しましたが、まだ商店街の1階部分には津波の形跡が残っており、津波到達点の高さを示す標識もありました。まだアスファルトの張り替えが終わっていない場所もあり、震災から3年経つのにまだ復興が進んでいないのだと感じました。また来たいです、今回はありがとうございました

月日が経っても菅原 奈美(所属:宮城県保健福祉部医療整備課 主事)
2014/07/04
[石巻市夜間急患センター]
児玉先生、ご支援ありがとうございました。大震災直後にも石巻でご支援されていたということですが、月日が経ってもこうして機会を見つけ、遠方からお越しいただけることはとても励みになります。お時間が合う日がありましたら、またの御連絡をお願いいたします。

付かず離れず児玉 一男(所属:千葉県こども病院)
2014/07/04
[石巻市夜間急患センター]
震災後の急性期以来、2年ぶりの石巻でした。ゆっくりながらも着実に復興への道のりを歩んでいる街を見て、嬉しくなりました。今後も「付かず離れず」の関係で、継続的に石巻に関わっていけたら幸いです。また宜しくお願いいたします。

ご支援、ありがとうございました菅原 奈美(所属:宮城県保健福祉部医療整備課 主事)
2014/06/25
[石巻市夜間急患センター]
朝田先生、ご支援と石巻へのあたたかいコメントありがとうございました。石巻市夜間急患センターから送られた写真を掲載させていただきます。またお出でいただき、日和山公園からの景色や仮設商店街などもご覧になっていただければと思います。

支援に来た自分が、逆に勇気をいただく朝田 徹(所属:)
2014/06/25
[石巻市夜間急患センター]
スタッフのみなさんがとても優しく、どの患者さんへも的確に対応していました。夜でも気軽に受診できるこのセンターがあることで、石巻市の方々が安心して生活できるのでしょう。また、石巻市の方々の前向きな生き方を見て、支援に来た自分の方が逆に勇気をいただきました。ありがとうございます。あの大震災から3年が経ち、医療支援も長期的な視点が必要ですが、これからも気持ちをひとつにして頑張ってください。私も微力ではありますが、機会があれば支援させていただきたいと思います。
