みんなのコメント[公立相馬総合病院]

山桜、たんぽぽ、そこここに新緑が梶村 いちげ(所属:愛和病院 小児科)

2019/05/07 [公立相馬総合病院]
ほぼ一年ぶりの相馬は、新緑が美しく、まだ山桜が咲いていたり、タンポポがそこここに見られたりして、本当に気持ちの良い滞在でした。
無料の高速、相馬福島道路の開通により、だいぶ福島駅からの移動が速くなりました。
4/30、5/02は病院が開いていた、ということもあるのか、午前中こそ、胃腸炎、発熱の患者様が続きましたが、午後は落ち着いていました。
毎度のことながら、先生方、スタッフの方々に支えられながら、一日勤務させて頂きました。
今後も微力ながら、継続してお伺いできればと思っています。
ありがとうございました。

中川先生、大型連休中のご支援誠にありがとうございました.伊藤正樹(所属:公立相馬総合病院 小児科)

2019/05/07 [公立相馬総合病院]
4月29日、5月1日の二日間のご支援を賜り、ありがとうございました.
大型連休中の混雑の中の移動など、お疲れになっていませんでしょうか.
またお時間がございましたら、ぜひ足をお運びください.
原発や被災資料館などをご案内させていただければと思っています.
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします.

力をもらえたのは私の方でした.中川篤俊(所属:みずの坂こどもクリニック)

2019/05/07 [公立相馬総合病院]
今回短い間ですがお手伝いさせていただいて、本当によかったと思っています.
大震災以降有名になった相馬市で暮らしている皆さんに失礼の無い診療をしようと思っていましたが、
説明を聞かれる親御さんの丁寧な態度に癒され、力をもらえたのは私の方でした.
平凡な小児科医にもできること、しなくてはいけないことを改めて学ばさせて頂きました.
今後ともよろしくお願いいたします.

写真
向かって左:中川篤俊先生
右:公立相馬総合病院 小児科 伊藤正樹先生

慶徳寺と放射線量長井 誠(所属:木場小児科)

2019/04/30 [公立相馬総合病院]
今回もまた春に勤務させて頂くことになりました。
4月は空きがよくあるのでお邪魔することが多いのですが、春の相馬はとてもきれいです。
毎回お世話になるホテルの『ふたばや』から病院までブラブラと散策するのが密かな楽しみになっています。
今年はその散策の中で、慶徳寺というお寺に寄ってみました。
こちらで興味を引いたのは、お寺の門前にある掲示板に『本日の放射線量』というプレ-トがあったことです。
お寺に放射線量とはミスマッチですが、まだまだ震災の爪痕がはっきり残っていることを感じさせる出来事でした。
一日良い仕事できるよう念じつつお寺の鐘を突かせて頂き、出勤しました。

日勤では患者さんが20人程であり、余裕もあったので極力丁寧な診察を心がけました。
病棟番の武山先生からは公立相馬総合病院は科によっては医師が減っていること、そのしわ寄せが小児科にも及んでいることをお聞きしました。
何と春からは小児科の伊藤先生が透析業務もされているそうです。
小児科だけでも大変でしょうが、さらに他科の仕事もこなされているとは、驚きでした。
こちらでは何もできないのですが、少しでも患者さんと病院で働いている方々にとって良い方向に向かって欲しいと思いました。
今後も細くですが、長く公立相馬総合病院とつながっていきたいと思います。
今回も勤務に当たり、多くの方々にお世話になりました。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。

健脚わらじ匿名希望(所属:)

2019/02/27 [公立岩瀬病院/公立相馬総合病院/福島県立南会津病院]
東北六魂祭りの一つに数えられる

福島わらじまつりのPR用で大きなわらじが福島駅に飾られていました

おそらく日本一だそうです

市民の健脚を願うわらじだそうですが、

私もこれからも、福島を応援していきたいです!