みんなのコメント[公立相馬総合病院]
3回目の訪問(1月12日)を終えて白神 一博(所属:千葉県こども病院 循環器科)
2014/01/17
[公立相馬総合病院]
いつも、訪問を受け入れてくださり、ありがとうございます。
診療はこれまでと同様に概ね大きな問題は無かったと思います。
今回は、診療の前日に、レンタカーを借りて沿岸部など中心に訪問させていただきました。
詳細なことを書くのは避けますが、
現在の沿岸部を直接見せていただき、
また、震災直後の写真などが載っている相馬市の震災報告書も拝見させていただき、
写真から分かる震災直後の様子と、自分が今回見た現在の様子とを比べて感じたのは、
震災後の片付けや整備などはとても進んでいるけれど、まだ残っている部分も少なからずあるんだなということでした。
自分は復興支援ということで相馬市を訪問し、医療を提供させていただいていますが、
一介の医者では、どうにもできない障壁を感じました。
でも、自分に出来るベストは、現在の形かなと考えているので、
これからも頻度は少ないですが、伺わせていただければと思っています。
今後もよろしくお願いします。
診療はこれまでと同様に概ね大きな問題は無かったと思います。
今回は、診療の前日に、レンタカーを借りて沿岸部など中心に訪問させていただきました。
詳細なことを書くのは避けますが、
現在の沿岸部を直接見せていただき、
また、震災直後の写真などが載っている相馬市の震災報告書も拝見させていただき、
写真から分かる震災直後の様子と、自分が今回見た現在の様子とを比べて感じたのは、
震災後の片付けや整備などはとても進んでいるけれど、まだ残っている部分も少なからずあるんだなということでした。
自分は復興支援ということで相馬市を訪問し、医療を提供させていただいていますが、
一介の医者では、どうにもできない障壁を感じました。
でも、自分に出来るベストは、現在の形かなと考えているので、
これからも頻度は少ないですが、伺わせていただければと思っています。
今後もよろしくお願いします。

雪降る相馬へ浅野 祥孝(所属:埼玉医科大学総合医療センター 小児科)
2013/12/19
[公立相馬総合病院]
12月15日に公立相馬総合病院にうかがってまいりましたので、
ご報告いたします。
まだ、インフルエンザの流行もなく、
RSウィルス感染症、急性胃腸炎もそれほど流行しておらず、
幸い、患者さんは少なめでした。
年が明けてからインフルエンザの流行とともに、一気に増えるのかもしれません。
当日は、朝から雪が降っており、福島市内から相馬市にかけて路面に積もり、吹雪いている状況でした。
レンタカーでの移動を選択しないで良かったとほっと胸をなでおろした次第です。
タクシーでの移動でしたが、幸い、嘔吐重積症にもならず、往復路をなんとかやりくりしました。
来月1月もぜひ、うかがいたいと思っております。
インフルエンザの流行にて患者さんが増えていることが想定されますので、
腕まくりをして行きたいと思います。
ご報告いたします。
まだ、インフルエンザの流行もなく、
RSウィルス感染症、急性胃腸炎もそれほど流行しておらず、
幸い、患者さんは少なめでした。
年が明けてからインフルエンザの流行とともに、一気に増えるのかもしれません。
当日は、朝から雪が降っており、福島市内から相馬市にかけて路面に積もり、吹雪いている状況でした。
レンタカーでの移動を選択しないで良かったとほっと胸をなでおろした次第です。
タクシーでの移動でしたが、幸い、嘔吐重積症にもならず、往復路をなんとかやりくりしました。
来月1月もぜひ、うかがいたいと思っております。
インフルエンザの流行にて患者さんが増えていることが想定されますので、
腕まくりをして行きたいと思います。

2回目の訪問(12月1日)を終えて白神 一博(所属:千葉県こども病院 循環器科)
2013/12/09
[公立相馬総合病院]
今回は2回目ということもあり、少し気持ちの余裕を持って臨めました。
件数も控えめで、落ち着いた診療になったと思います。
前日の11月30日に友人の結婚式に参加しました。
(友人代表のスピーチをさせていただいた)大切な友人の結婚式でした。
とても素敵な結婚式で、これから新しいことが始まる素晴らしさを肌で感じながら相馬へ向かいました。
日本も復興に向けて新しいことが始まっていくところなのでしょうか。
前回の訪問の際は夜遅く到着したため、福島駅周辺・相馬市街を歩くこともなく、病院との往復のみになってしまいましたが、今回は少し早く到着し、福島駅周辺を少しだけ散策しました。
東口側にある”街なか広場”で、「東北六県鍋合戦」なるイベントを開催しているのをたまたま発見し、2杯ほどおいしくいただきました(同時開催の「ふくしま地酒の陣2013」は観戦だけにしました)。
福島駅周辺は自分の住んでいる辺りよりはるかに栄えており、若者も多く、活気がありました。
これから福島、ひいては日本がより復興・発展していくことを願っています。
少しでもそのお役に立てればと思います。
また次回もよろしくお願いします。
件数も控えめで、落ち着いた診療になったと思います。
前日の11月30日に友人の結婚式に参加しました。
(友人代表のスピーチをさせていただいた)大切な友人の結婚式でした。
とても素敵な結婚式で、これから新しいことが始まる素晴らしさを肌で感じながら相馬へ向かいました。
日本も復興に向けて新しいことが始まっていくところなのでしょうか。
前回の訪問の際は夜遅く到着したため、福島駅周辺・相馬市街を歩くこともなく、病院との往復のみになってしまいましたが、今回は少し早く到着し、福島駅周辺を少しだけ散策しました。
東口側にある”街なか広場”で、「東北六県鍋合戦」なるイベントを開催しているのをたまたま発見し、2杯ほどおいしくいただきました(同時開催の「ふくしま地酒の陣2013」は観戦だけにしました)。
福島駅周辺は自分の住んでいる辺りよりはるかに栄えており、若者も多く、活気がありました。
これから福島、ひいては日本がより復興・発展していくことを願っています。
少しでもそのお役に立てればと思います。
また次回もよろしくお願いします。

初回訪問(11月17日)を終えて白神 一博(所属:千葉県こども病院 循環器科)
2013/12/03
[公立相馬総合病院]
2年前の3月12日、大震災の翌朝、DMATの一員として仙台へ向かいました。
一部壊れて通行止めになっている東北自動車道などを緊急車両として通してもらいながら、「少しでも医師として被災地に役立てれば」と考えつつ仙台へ向かいました。
無事現地には到着できましたが、物理的な活動制限がかかり、ほとんどお役に立てず帰ることになりました。
千葉に帰ってきてからは、「せっかく現地に派遣してもらったのに、お役に立てずに帰ってきた」と思いながら過ごしていました。
そんな中、小児科系各学会からのお知らせで、東日本大震災小児医療復興新生事務局の存在を知りました。
2年前の役立てなかったという想いを少しでも還せればと思い、少ない頻度ですが、伺わせていただくことになりました。
初回でもあり、ちょっとした緊張感・不安感の中、伺いました。
懸念していたことは2点ありました。
1点はアクセスのこと、もう1点は、現地の皆さんのお役に立てるのだろうか、むしろ迷惑をかけてしまうのでは,足を引っ張ってしまうのではないだろうかということでした。
1点目、アクセスに関して。
千葉県千葉市からのアクセスで、以前であれば常磐線で直接相馬駅まで伺えたはずですが、原発の影響で現在ではそれは叶わず、福島駅からのアプローチになりました。
福島から相馬、決して近い距離ではなく、無事着くかなと不安に駆られていましたが、暖かい現地の方の協力で無事病院まで到着できました。
2点目、役立てるだろうか。
慣れない場所での診療であり、現地の患者さん・スタッフの方のお役に立てなかったら、むしろ足を引っ張ってしまったらどうしようと思いながら伺いました。当日は20人位の方の診療だったと思いますが、なんとかご迷惑をかけずに診療させていただけたように思います。お世話になりました。
自分が訪問して診療の手伝いをさせていただくのは、記録に残るような偉大な仕事ではもちろんありませんが、
このwebsiteのURLの通り"細く長く"続けていければと思っています。
最後になりますが、受け入れてくださった復興新生事務局、公立相馬総合病院の方々、送り出してくれた千葉県こども病院・千葉県庁関係者の方々に感謝しています。
月に1回程度のペースで伺っていこうと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
一部壊れて通行止めになっている東北自動車道などを緊急車両として通してもらいながら、「少しでも医師として被災地に役立てれば」と考えつつ仙台へ向かいました。
無事現地には到着できましたが、物理的な活動制限がかかり、ほとんどお役に立てず帰ることになりました。
千葉に帰ってきてからは、「せっかく現地に派遣してもらったのに、お役に立てずに帰ってきた」と思いながら過ごしていました。
そんな中、小児科系各学会からのお知らせで、東日本大震災小児医療復興新生事務局の存在を知りました。
2年前の役立てなかったという想いを少しでも還せればと思い、少ない頻度ですが、伺わせていただくことになりました。
初回でもあり、ちょっとした緊張感・不安感の中、伺いました。
懸念していたことは2点ありました。
1点はアクセスのこと、もう1点は、現地の皆さんのお役に立てるのだろうか、むしろ迷惑をかけてしまうのでは,足を引っ張ってしまうのではないだろうかということでした。
1点目、アクセスに関して。
千葉県千葉市からのアクセスで、以前であれば常磐線で直接相馬駅まで伺えたはずですが、原発の影響で現在ではそれは叶わず、福島駅からのアプローチになりました。
福島から相馬、決して近い距離ではなく、無事着くかなと不安に駆られていましたが、暖かい現地の方の協力で無事病院まで到着できました。
2点目、役立てるだろうか。
慣れない場所での診療であり、現地の患者さん・スタッフの方のお役に立てなかったら、むしろ足を引っ張ってしまったらどうしようと思いながら伺いました。当日は20人位の方の診療だったと思いますが、なんとかご迷惑をかけずに診療させていただけたように思います。お世話になりました。
自分が訪問して診療の手伝いをさせていただくのは、記録に残るような偉大な仕事ではもちろんありませんが、
このwebsiteのURLの通り"細く長く"続けていければと思っています。
最後になりますが、受け入れてくださった復興新生事務局、公立相馬総合病院の方々、送り出してくれた千葉県こども病院・千葉県庁関係者の方々に感謝しています。
月に1回程度のペースで伺っていこうと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

初めての患者さんは、虫垂炎戸川 貴夫(所属:名古屋市立大学小児科)
2013/10/24
[公立相馬総合病院]
先日は相馬総合病院にお邪魔させて頂きまして、誠にありがとうございました。
小林先生、外科の先生、コメディカルの方の御協力で一日診療できました。
小林先生には、オリエンテーションで外科疾患の対応について教えて頂いた所、
初めの患者さんが虫垂炎でした。
診療現場の写真は少々気恥ずかしいので、出来ればご遠慮したい所ですが、
先生方、病院、行政的にお役に立てるのであれば使用して下さい。
また、お伺いできます様にカレンダーと睨めっこしてみます。
この度は、重ね重ね皆様の御協力に感謝申し上げます。よろしくお伝えくださいます
と幸甚です。
小林先生、外科の先生、コメディカルの方の御協力で一日診療できました。
小林先生には、オリエンテーションで外科疾患の対応について教えて頂いた所、
初めの患者さんが虫垂炎でした。
診療現場の写真は少々気恥ずかしいので、出来ればご遠慮したい所ですが、
先生方、病院、行政的にお役に立てるのであれば使用して下さい。
また、お伺いできます様にカレンダーと睨めっこしてみます。
この度は、重ね重ね皆様の御協力に感謝申し上げます。よろしくお伝えくださいます
と幸甚です。
