みんなのコメント[公立相馬総合病院]

ゆったり流れる伊藤 淳(所属:国立成育医療研究センター)

2014/06/06 [公立相馬総合病院]
このたび公立相馬総合病院で日曜日勤帯の時間外診療を担当しました。風邪や喘息の他、この日は日差しが強く暑かったので軽い熱中症で受診される子がいました。輸液を継続するため入院とした子は、指示など一切を病棟当直の武山先生にお任せできたので診療面で困難なことはありませんでした。
 患者さんが途切れた午後、窓から眺めた相馬の景色は山の緑と海の青が美しく、ゆったり流れる時間に癒されました。たった1日の応援では先生方に休んでいただく効果としてはささやかすぎますが、また時間を作って伺いたいと思います。

昨日は、ありがとうございました伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院 小児科)

2014/05/20 [公立相馬総合病院]
堀口先生、昨日はご支援いただき、ありがとうございました。
救急室受診患者さんの多くが小児で、30人以上来院があったと
報告を受けました。
お疲れになっていませんでしょうか。
武山も大変助かったと申しております。
お時間がございましたら、またぜひお出でいただければと
存じます。
どうもありがとうございました。

生きている証堀口 泰典(所属:北里大学小児科)

2014/05/20 [公立相馬総合病院]
頑張ってこの地域の医療を支えている先生方のお役に立てること、急な病気・病状の悪化で
お困りの患者さん達の病気を診療させていただくことがご回復の一助になれば自分としても
とても喜びを感じることができます。大げさに言えば自分が生きている証を感じることができます。
地域の基幹病院としての貴院が今後もご健闘されてゆかれることをお祈りいたします。

同じ日本国内の子ども達髙杉 尚志(所属:高杉こどもクリニック)

2014/05/09 [公立相馬総合病院]
5月4日(日)に公立相馬総合病院で応援診療をさせていただきました。
たった1日の応援診療だったにも関わらず、伊藤先生、
川島先生、看護師さん、事務さんが、とても温かく迎えて下さり、
安心して20数名の救急患者さんを診させて戴きました。
少しでも先生方や病院の方々の、お役に立てたのであれば、嬉しい限りです。
私にとっては、震災はもちろんのこと、福島第1原発事故によって、
相双地区の子ども達、家族、そして小児診療に与えている影響まで、
自分自身の肌で感じることができたことがとっても大きな収穫でした。
西日本に住む私にとっては、確かに地理的に遠いのですが、
同じ日本国内の子ども達に関わること、これからも細くても、長い支援ができればと
思っています。どうぞよろしくお願いします。

1−2ヶ月先では相馬でも伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院 小児科)

2014/05/02 [公立相馬総合病院]
お返事ありがとうございました。
今回はぎりぎりまで診療いただき、申し訳ありませんでした。
こちらでは、いまだインフルエンザの流行が続いています。
今日は、てんかんをベースに持つMRの小学生が熱性けいれん重積で
入院しました。
関東では麻疹が流行していると聞きます。1-2か月先には相馬でも
流行するのではと、危惧しております。
また機会がございましたら、お越しいただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。