みんなのコメント[公立相馬総合病院]

まだまだ、ほそくながく杉浦 時雄(所属:名古屋市立大学小児科)

2014/12/26 [公立相馬総合病院]
12月21日(日)に名古屋市立大学の杉浦時雄先生にご支援をいただきました。ほんとうにありがとうございました。
どうか末永く、ご支援の程をお願い申し上げます。
(公立相馬総合病院 事務部 吉田 恭一)

8回目の訪問(11月30日)を終えて白神 一博(所属:千葉県こども病院 循環器科)

2014/12/19 [公立相馬総合病院]
今回、8回目の訪問をさせていただきました。
当日は外来の患者さんは少なく、あまりお役に立てなかったように思います。きっと、次回伺った時には、多くの患者さんがいらっしゃるのだろうと思っています。
思い返すと、初めて相馬総合病院へ伺ったのは、ちょうど1年前の11月17日でした。
その頃は、自分と同じ支援の枠でいらしている先生は、決して多くはなかったように思います。自分を含めて1月に1,2人といった感じでした。しかし、最近は様相が変わり、毎週のように多くの先生が訪れているようです。震災から月日が経つのに反比例して、同じような志の人が増えてきていることに喜びを感じています。
皆さん、違う日に伺っているため、同志とも言える他の先生方と実際に会う機会は相馬では存在しないのですが、先日、都内で開催された研修会・講習会で、よく相馬にいらしている2人の先生とお会いする機会がありました。
相馬の患者さんたちには関係ない話ですが、自分には、相馬の外でこのような出会い(繋がり?)が出来ることも喜びです。
あっという間の1年でした。少しはお役に立てたでしょか。これからも皆さんの支えを受けながら、自分の訪問を続けていければと思っています。来年もよろしくお願いします。

ルンバールでご挨拶出来ませんでした伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院)

2014/12/17 [公立相馬総合病院]
先日はどうもありがとうございました。
帰りの霊山、福島の雪は大丈夫でしたか?
お帰り前にご挨拶できず申しわけありませんでしたが、
本当にお手伝いに来ていただいて助かりました。
救急室と病棟(たまにNICUも)をかけもちするとちょっときついのですが、
支援の先生に救急室を診ていただけるようになってからは、ゆとりをもって
仕事をすることが出来ています。
また機会がありましたらお出でいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

初雪鈴木 敏洋 (所属:都立東部療育センター 小児科)

2014/12/17 [公立相馬総合病院]
日帰りで相馬へ向かいました。
途中の郡山、福島では雪が降っており少し積もっていました。私の今年の初雪でした。
さすがに福島駅に降り立ったときにはかなり寒さを感じました。しかし相馬へ向かう中で雪は止み、相馬は快晴でした。海側と内陸の違いにびっくりしました。
実際の診療はそれほど忙しくもなかったですが、一人、乳児早期の嘔吐症の方が受診され入院管理となりました。伊藤先生が対応してくださりました。ありがとうございました。
咽頭炎の方が多かったですが溶連菌など迅速検査が陽性となった方はいらっしゃらなかったです。まだインフルエンザは周囲では少ないようでした。
帰りのタクシーの運転手さんが以前と同じ方だったようで覚えていてくれました。優しい言葉をかけていただき、とても嬉しく、また来たいなと思わせてくれました。

寒くなってまいりました吉田 恭一(所属:公立相馬総合病院)

2014/12/15 [公立相馬総合病院]
12月14日 都立東部療育センター 鈴木敏洋先生にご支援をいただきました。
ほんとうにありがとうございました
当地は積雪こそありませんが、福島からの国道周辺の山間部が雪で真っ白になっております。
ご支援の先生方にはご移動で大変ご迷惑をお掛けする時期になってまいりました。
また
この寒波で、多くの地域で患者さんが増加しているのではないでしょうか。
支援して下さっている皆様がた、どうかくれぐれもご自愛ください。
そして今後とも何卒宜しくお願いいたします。