みんなのコメント[公立相馬総合病院]

9回目の訪問(2月15日)を終えて白神 一博(所属:千葉県こども病院 循環器科)

2015/03/13 [公立相馬総合病院]
相馬を含め東北エリアは間もなく震災から4年を迎えます。
先月には、阪神淡路大震災から20年という報道が多くなされました。
もちろん傷ついた心が癒えるにはもっともっと長い時間を要すると思いますが、
建築物などのハード面はもちろん、人口の回復もしっかり認めているようです。
今回、診療日前日に朝早く伺って、新地~浪江町まで、
浜通りの市街地を離れ沿岸部を中心にレンタカーで巡らせていただきました。
2014年1月にもレンタカーで巡った同じコースを行ってみました。
1年前と比べて、護岸工事などは着実に進んでいるが、津波にのまれてしまったエリアは更地になっているのみで、
その場所で新しいことが始まっている様子は残念ながらほとんど認めませんでした。
周囲には住居も非常に少なく、4年前の活気とはきっと異なるのだろうなと想像しました。
市街地ではあっても、南相馬市・小高区など、立ち入れるけれど、まだ人の住めないエリアもあり、
まだ復興・元の活気を取り戻すというステージには遠いと感じました。
人のいないエリアを巡ってから、原町や相馬市内へ戻ってくるとホッとする感じすらありました。
相馬市内では、おいしいと噂のお饅頭を買ったり、夜には美味しい食事をお店でいただいたりと、
しっかりと活気があることを肌で感じました。
そして、伺っている公立相馬総合病院では、きれいな新病棟がついに完成していました。3月15日には運用も始まるとのこと。
浜通りでも、エリアによって現在の活況の程度には差があり、活気を取り戻していくスピードもそれぞれのエリアで異なるようです。
しかし、活気がまだ乏しいエリアでも工事などは1年前と比して着実に進んでいました。それぞれのスピードで着実に前進し続け、
いつか震災前の活況を取り戻して欲しいと思います。
そのために自分が出来ることは、とても小さく頻度も少ないですが、このエリアの子どもたち・そのご家族のために、
診療を提供することと思います。
今回も患者さんは多くなかったように思います。皆さんの早期の回復をお祈りしています。
次回伺ったときは新病棟ですね。引越作業など大変かと思いますが、新病棟で働けることを楽しみにしています。
またよろしくお願いします。

4年の月日鈴木 敏洋(所属:東京都立東部療育センター 小児科)

2015/03/13 [公立相馬総合病院]
日帰りで相馬に行ってきました。福島も雪はなく順調に相馬に向かえました。
診療場面ではインフルエンザが2名、ロタも1名いました。
熱性けいれんと思われる子が一人経過観察で点滴になりました。

今月で震災から4年となりましたが、福島では除染も続いており、当日も南相馬から受診する方もいました。
まだまだ何も終わってはいないと感じました。
この支援活動に参加して一年が経ちます。相馬病院の方々や患者さん方に暖かく迎え入れていただいて感謝しております。

これからも細く長く、微力ながら東北の小児医療に関わっていければと思っております。

よろしくお願いいたします。

いつでも、お声をお掛け下さい!(所属:伊藤 正樹)

2015/02/27 [公立相馬総合病院]
現在の相双地区の状況ですが、インフルエンザA、胃腸炎は収束傾向にありますが、

まだいくつか流行していない地区があるようで、ちょこちょこ受診しています。

インフルエンザBは、今のところ高校生以上の患者さんがポツポツ出ているのみです。

ただ、ひとたび幼稚園や保育園で流行ってしまうと、あっという間に全域に拡大する閉鎖的な

地域なので、ここ数日で流行しないといいなと思っているところです。

気温は寒暖差が大きく不安定ですが、福島から峠を越えて海側に入ると、雪はほとんどない状態です。

天気予報では、今週末は東北も暖かくなりそうです。



日曜日は、福島医大の家庭医療部から研修で来ている森先生が病棟当番になっています。武山彩も

出勤しますので、入院、点滴処置等ありましたらお声かけ下さい。

インフルエンザは、収束にむかってますね荒木 俊介(所属:埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター 新生児部門)

2015/02/27 [公立相馬総合病院]
1月に続き救急外来のお手伝いに伺いました。

インフルエンザの流行が収束傾向であるためか、前回と違って救急外来の患者さんの受診は少数でした。

急性胃腸炎の患者さんが主でしたが、補液を要するような方はおらず比較的落ち着いていました。

まだ雪が残っているところもありましたが前回と比較して少し暖かく、陽も長くなっていることに加え、

インフルエンザの流行が落ち着いていることからも季節の移り変わりを感じた2回目の訪問でした。

また、機会があればご協力したいと思います。

寒さも本番になってきました伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院)

2015/02/05 [公立相馬総合病院]
無事に福島にお着きになったようで良かったです。
痙攣のお子さんにはテグレトールを内服してもらっています。
水痘のお子さんも受診してくれました。
救急室の看護師さんが、先生はもうなじんでくれているので楽だわー!
と言っていましたよ。
これからもよろしくお願いします。
では、寒さも本番になってきましたので、どうぞお身体ご自愛ください。