みんなのコメント[公立相馬総合病院]

2度目のお手伝いに伺いました梶村 いちげ(所属:東京慈恵会医科大学大学院 細胞生理学講座)

2015/12/08 [公立相馬総合病院]
今回、公立相馬総合病院、2度目のお手伝いに伺いました。今のところ、インフルエンザや胃腸炎は流行はまだで、RSウイルス感染症、マイコプラズマ感染症等が目立っていました。ピーンと張りつめる空気の冷たさに背筋は伸びますが、午後−夕方の時間であれば、まだ道路が凍結する事もなく、福島から相馬までの山道も暗いながらも安全に移動可能でした。南相馬からの患者様もいらしたり、と少人数で広範囲の患者様をカバーしている先生方のご苦労は計り知れず、今後も細く長くお手伝い出来れば、と思いました。

新しい救急外来と休憩室杉浦 時雄(所属:名古屋市立大学小児科)

2015/11/27 [公立相馬総合病院]
新しい救急外来、休憩室で快適に過ごさせて頂きました。
ようやく、という感は否めませんが、
病棟、外来と着実に少しずつ変化していくところを実感できで良かったです。
4ヶ月のRSウイルスの入院で伊藤正樹先生に助けて頂きました。
ありがとうございました。
不慣れな電カルでご迷惑をおかけしましたが、
今後もまたお邪魔したいと思います。
よろしくお願いします。
(写真は、旧救急室のものを再掲 事務局)

国道115号線は、路面の凍結に注意です上條 誠(所属:かみじょうこどもクリニック)

2015/11/27 [公立相馬総合病院]
表題にありますように、相馬市へと向かう国道115号線沿いの山裾はだいぶ白さを増し、

路面はシャーベット状になっているそうです

そんな相馬より、かみじょうこどもクリニック 上條 誠先生のご支援風景をお送り頂きました

上條先生!いつも本当にありがとうございます

救急診療室の皆さま水野 裕介(所属:慶応義塾大学医学部 小児科)

2015/11/11 [公立相馬総合病院]
不慣れな私の診療をしっかりとサポートいただき、ありがとうございます。
常勤でないこともあり、相馬の医療事情にふさわしくないような対応をしていた可能性もありますし、
診療がもたついてしまったりしたところもありますが、その点はどうかご容赦ください。
今後ともお世話になることもあるかと思いますが、よろしくお願い致します。

今後も相馬をはじめとして、東北各地の小児医療に対し、
自分にできる範囲で関わらせていただけると幸せです。
皆さま、本当にありがとうございました。今後ともぜひよろしくお願いします。

埼玉北部医療センター 中村 明夫先生にご支援いただきました!中村 明夫(所属:埼玉北部医療センター)

2015/10/28 [公立相馬総合病院]
10月18日 埼玉北医療センター 中村 明夫先生によるご支援風景のお写真を
公立相馬総合病院 事務部 飯島 正之様にご送付いただきました!
中村先生、大変ありがとうございました!!